
どうも、フリーランスでWebコンサルタントやってるマンです。
Webマーケティング会社でSEOコンサルタントを経て、領域を広めてWebコンサルタントとして働いてますです。

仕事ってどうやって取ってるんですか?

知り合いの紹介がほとんどですね。時々、業務委託の求人サイトも見たりします。

単価交渉とかってやるものなんですか??しんどくないですか??

コミュニケーション能力が低いので基本的に苦手なのですが、たまにやりますね。
今回の記事ではどうやってフリーランスのWebコンサルタントが既存顧客からの単価をアップさせているのかのポイントを経験に基づいてまとめてみます。

シクヨロ〜!
こんな人のために一生懸命書いたで…!
・フリーランスのWebコンサルタント・マーケターで単価をアップさせたい人
・今後フリーランスのコンサルタントになりたいけど、単価交渉が不安な人
フリーランスWebコンサルタントが単価をアップさせるポイントは3つ!
既存顧客の単価をアップさせる方法をまとめてくぜ!
ポイントは3つ。
-
Webコンサルティングを深める
-
Webコンサルティングの幅を広げる
-
Webコンサルティングだけでなく代行も請け負う
以上です!
それでは、それぞれについて説明するぜ!カモン!!
Webコンサルティング単価アップのコツ①深める
いわゆる「アップセル」ってやつです。
これは契約時の握りにもよるのですが、お客さんがさらに自社課題と向きやすい環境作りをするという意図で「深める」と書いています。
- 別料金をもらってWebの理解を深めるためのセミナーをお客さんの会社で開催する
- SEOのコンサルをメインでしているクライアントに、別料金をもらってSNSの戦略を提案する
などを実際に過去の提案でやったことがあります。
Webコンサルタントの役務提供範囲(工数やコミット目標)をどれくらいで握っているのかによってできる提案が変わるとは思いますが、アップセル方法は意外と探したらあるものです。
フリーランスだからこそ、契約時のコミット時間や目標ラインなどの握りはしっかりと決めておく必要があります。
Webコンサルティング単価アップのコツ②広げる
いわゆる「クロスセル」ってやつですね。
例としては以下です。
- 会社の中でやってる別サイトのWebコンサルティングも提案する
- Webマーケティングだけでなく、広報や採用マーケティングのWeb領域なども提案する
広げるのにはその分幅広い知識が求められますが、アップセル以上に単価は獲得しやすいのがクロスセルです。
企業に所属してるとやりにくいことも、フリーランスだと提案にも自由度が出るので、こういった広めの内容も勇気を出して挑戦してみるのはありだと思います。
Webコンサルティング単価アップのコツ③代行
広げる・深めるときて、最後のひとつは先方のリソースを「巻き取る」。これです。
コンサルティングは知識のGAPを埋めるためにお金を払いますが、代行はお客さんのリソース削減のためにお金を払うものです。
例えば以下です。
- オウンドメディアの集客コンサルだけでなく、実際に記事のライティングや編集まで担当する
- リスティング広告の戦略を考えるだけでなく、実際に運用を代行する
- 動いていないSNSアカウントの運用を代行する
などです。
コンサルタントの仕事ばかりしていると現場で手を動かす発想にならないことが多いですが、
先方のリソース不足でコンサルタントが提案した施策が反映できない!なんてこともあるので、ナレッジ以上にリソースに課題があるのではあれば、業務を巻き取ってアップセルするというのは有効な手段です。
フリーランスのWebコンサルタントは単価にこだわろう
フリーランスは会社員と違って、働かなくても給料が入るわけではありません。
いかに成果を出して、いかに継続的に収入を増やしていくかがポイントです。
できるだけスキル・経験にも収入にも繋がらない案件は受けず、納得のいく案件だけ確保していきましょう。
特に駆け出しフリーランスは仕事がないため、低単価で企業の良いように使われてしまうケースもあります。
そうなっては、社畜と同じで、独立した意味がありません。
コンサルタントは頭脳が勝負ですし、自分の値段を自分で決められる分、プライドを持って取り組みましょう!
フリーランス向けの高単価のWebコンサル案件を獲得したいなら
フリーランスは契約が切れた途端に無職になってしまいます。
ですから、安定的に仕事が入ってくる仕組みを整えること=インフラを持つことが何より大事。
かといって、人に営業をかけたり、案件を取るためのコネを作るのが苦手という人も多いはず。
そこでおすすめなのが、業務委託用求人サイトへの登録です。
実際僕も使う中でいくつかおすすめを絞ったので、よかったら見てみてください。
ある程度シフトの融通の効く案件がほしい人(週2で30万とか)
→【ITプロパートナーズ】
高単価高コミットの大型案件に関わりたい人(週5で90万とか)
高単価で、エージェントによるサポートを受けながら副業したい人(これが一番押しです。サイトもイケてる。)
以上です。
複数登録して、その中から合うのを見つけるのがいいと思います。
どれがええねん!って方は問い合わせフォームからメッセージください!
関連記事




コメント