こんな人のために書いてます!
・渋谷で二郎系食いてぇ〜!ってなってる腹ペコマン
・実体験に基づく渋谷エリアの二郎系情報を探してるジロラー
・せっかく渋谷来たし、ちょっとパンチあるもの食いてえ!って人
渋谷で働いていた経験から、渋谷の二郎系店舗の中から、個人的に最強だと思う”渋谷二郎系ラーメン三銃士”を選んでみました!
全店舗、渋谷駅から徒歩10分以内で行けるお店です。(どれもアクセスが少し難しいエリアですが)
※2018年12月時点での情報ですので、最新の情報とは違いがある可能性がありますので、ご了承ください…!
渋谷にラーメン二郎はあるの?インスパイア系だけ?
残念ながら、ラーメン二郎の系列店はありません。
2018年11月現在、インスパイア系が5店舗程度存在するだけです。
日本の若者の聖地でありながらも、案外店舗数自体は少ないんだなぁという印象。
渋谷でおすすめの二郎系ラーメン①ちばから 渋谷道玄坂店
渋谷最新かつ渋谷二郎系ラーメンの中でも最強だと思うお店が「ちばから」です。
心の中では「インスパイヤ神」と呼んでいます。
ちばからの二郎系ラーメンの特徴
- クリーミィなスープ
- コシ強の噛みごたえのある麺
- ぷるっぷるの豚!
- 無料でネギマシできる
- デフォルトの量が多すぎない(マシマシはできる&大盛りもできるので調整OK!)
二郎系ビギナーでも、生粋のジロラーもうなる一杯です。
ちばからのスープ
スープはポタージュ感のあるとろとろスープ。臭みはありません。飲めます。
ちばからの麺
平打ち麺で弾力が強く、噛みごたえ抜群!通常のラーメン以上に、つけ麺だと「小麦感」をより強く味わえるでしょう。
ちばからの豚
この豚が天才です。
ぷるっぷるで、「お前はレアな角煮か!」といえるほどのとろみがあります。
ちばからのトッピング
無料トッピングも充実しており、「ネギ」があります。
疲れてる日なんかは、ネギとニンニクをセットで増しましょう。
ちばからへのアクセス
道玄坂のクラブとかラブホがたくさんあるエリアにお店はあります。
女性は一人で行くならちょっと気をつけて。
駅からだと徒歩10分くらいは見ておくといいでしょう。けっこう迷いやすいと思います。
東京都 渋谷区 道玄坂 2-22-2 SHIBUYA道玄坂ビル1956 1F
ちばからの混み具合は?並ぶ?
2017年オープンにも関わらず、人気店なのでけっこう行列ができていることが多いです。
これまで10回ほどお店に行きましたが、夜19時以降だと5名〜10名程度は平均でも並んでいる印象。渋谷の二郎系では一番人気ですね。
Twitterで混雑状況を発信しているようなので、ウォッチしましょう。
ちばからのここがすごい
- 店内の紙エプロンやティッシュなどが揃っていて、女性でも楽しみやすい
- 店内が明るく清潔感がある
- 接客が丁寧
ちばからは、「全世代対応二郎系ラーメン」と言っても過言ではありません。
にんにくがマストであったり、ティッシュがなかったり、量が暴力的であったりすると、女性や年配の方は行きづらかったりしますよね。
しかし、ちばからは二郎系ビギナーでも楽しみやすい設計になっています。
二郎系ラーメンに抵抗がある人にこそ、一回行ってほしいお店です。
「こんなまろやかな二郎系あるのか…」と感涙必須案件です。
渋谷でおすすめの二郎系ラーメン②凛
三銃士の2銃士目!人生で初めて行った二郎インスパイアラーメンがこちらの「凛」。
お腹いっぱいになりたいならここや!凛でガツンや!
凛の二郎系ラーメンの特徴
- ボリューム満点!
- スープのバリエーションが多いのでリピートして楽しめる
- 麺のコシが強い
ちばからと比較するとボリューミィかつ男性比率高めな印象です。
「今夜はムシャムシャがっつきたい!」って時に行きたいお店。
凛のスープ
- ポン酢(おすすめ!)
- 塩
- しょうゆ
- カレー
- カレーチーズ
- 新味噌
などの味が楽しめます。
二郎系ラーメンでここまでバリエーションが多い店は都内でも初めて見たかも。
個人的にはあっさりしたポン酢が最強だと思います!
ボリュームも多いので、あっさりめの方が食べやすいってのが理由です。
こってりめがいい時はカレー、新味噌がいいですね!
凛の麺
麺の量が多いので、長期戦でも耐えられるように最初は気持ち硬めで、徐々に柔らかくなります。どちらかというとデロ系の麺ですね。
量は他の2店舗と比較しても多い印象。
凛の豚
ちばからがぷるぷるの「レア」っぽい豚だったのに対して、凛はどちらかと言うと「ウェルダム」系の豚です。
噛みごたえを楽しめます。例によってデカいです。豪快です。
凛のトッピング
野菜、ニンニク、アブラ、カラメというオーソドックスなトッピングです。
野菜のマシマシ量がなかなかに多いので、腹ペコの方は挑んでみましょう。
凛へのアクセス
渋谷のセンター街を抜けた宇田川町エリアにあります。
東急ハンズの近くと言えばわかりやすいでしょうか。
少し奥まったところにあるので、マップアプリをしっかり見て行きましょう。
東京都 渋谷区 宇多川町6-20 パラシオン渋谷 1F
凛は並ぶ?行列は?
凛は昼に行っても夜に行っても、並んでも2~3名程度の印象です。
ですから、ちばからで並ぶのがつらいな〜という方が凛に移動するパターンはけっこうあるんじゃないかと思います。
渋谷でおすすめの二郎系ラーメン③らーめん526(こじろう)
最も本家の「ラーメン二郎」い近い味を求めるなら「らーめん526」!
もともとは二郎本家の系列店だったそうです。
どうでもいいですけど、麺屋武蔵と526があるあたり、渋谷は巌流島なのでしょうか。
バガボンドシティ!
らーめん526の二郎系ラーメンの特徴
- ニンニクをとよく合うしょうゆスープ
- 飲み込みやすさと噛みごたえのバランスのよい麺
- 脂っこすぎないバランスド豚
すなわち、本家ラーメン二郎を文字通りインスパイアしながらも、バランスがよく食べやすいタイプの二郎系ラーメンです。
ボリュームは多いです。
526のスープ
日本人の本能と胃に直接語りかけてくるしょうゆスープ。
けっこうタプタプに盛られてきます。味はけっこう濃いので、ごくごく飲むタイプではないですが、麺がスルスルと進みます。
526の麺
コシはあまり強くないですが、二郎系らしいデロっとした味わいを楽しむのに向いた麺です。
スープとはかなりマッチしてます。
526のトッピング
野菜、ニンニク、アブラ、カラメという本家通りのトッピングです。
カウンターの目の前で調理してくれるので、調理プロセスを楽しめますよ!
らーめん526へのアクセス
渋谷を線路沿いに代官山方面に歩いて7,8分で到着します。
こちらのお店も、なかなか場所的にはわかりにくいのでしっかりマップを見て行きましょう。
東京都渋谷区 猿楽町1-3 竜王ビルIII 1F
526は並ぶ?行列は?
526は比較的に昼も夜も入店しやすいお店です。並んでも2,3名の印象。
店主さんとの距離も近く、なんだかワクワクするお店なので、一度は行っていただきたいお店です。
最後に
ちばから、凛、526が僕が選ぶ渋谷二郎系ラーメンの「三銃士」です。
いずれも食べログ評価3.4超えの名店ですので、ぜひ足を運んでみてください。
ちばから以外は閉店時間がけっこう早いのでお気をつけて!
コメント
[…] […]